海外就職した僕がたった2ヶ月で会社を辞める理由

今日は2018年1月1日お正月です。昨年はみなさんはどんなことがありましたか??
楽しかったこと・嬉しかったこと・悔しかったこと・後悔したことといろいろあると思います。僕の昨年は世界1周の旅を終了し、セブで英語学校に通い、マレーシアでの海外就職とスムーズに進みました。
順風満帆なマレーシア生活が待っているのか・・・と思っていたのですが、
なんと2ヶ月でマレーシアの新しい会社を辞めてしまいました。
理由はいろいろとあるのですが、今日は僕が会社を辞める理由を書きたいと思います。
業務内容
まず会社の業務内容なのですが、Web広告の新規営業です。
電話で顧客のアポイントを取る or 飛び込み営業
↓
アポイント後に、顧客に商品の説明
↓
契約 or 失敗
とシンプルな業務内容です。また1日のアポイントや1ヶ月の契約目標などはもちろんありました。
会社を辞める理由
本題の会社を辞める理由なのですが、
- 社長からの圧力
- 商品の力がまだ弱く契約が取れない
- 軽い鬱状態になる
この3つの理由で退職を決意しました。これは僕の主観になるので精神的な甘さや海外で働く意思の弱さなどもあると思いますが、僕が働いて感じたことを書きたいと思います。
社長からの圧力
ベンチャー企業で、従業員が僕合わせて4人しかいませんでした。その中で、営業(お金や契約を持ってくる人)は僕1人でした。
入社した日に、もう1人営業のインターン生で大学4年生の男の子も一緒に入社したのですが、社長の当たりが強すぎて体を壊してしまい、その男の子は2週間で辞めてしまいました。徐々に僕に対しての当たりや圧力も増え始めました。
人格を否定されるような言葉や営業での必要経費の未払いなども目立つようになりました。
商品の力がまだ弱く契約が取れない
webでの広告を販売していたのですが、PV(page view)も1ヶ月5,000前後で商品の力としては、魅力的ではありませんでした。
しかし、掲載社数も増えていけばもちろんPV数や集客力も上がるので負けないで営業をしていたのですが、契約してくれる顧客も少なく、社長からの圧力や営業数字が達成できず次第に自分自身が追い込まれていきました。
軽い鬱状態になる
僕は前職も水産の営業でノルマや上司も厳しく、学生時代も体育会系のクラブにずっと入っていたので精神的に強いと自分で思っていました。
しかし、仕事を続けていると
仕事前に吐いたり、業務中も社長がいると正常に頭が回らなくなってきました。
最初は自分が契約が取れないからダメなんだと思ってしまい、
契約が取れない
↓
会社に帰っては社長から圧力をかけられる
↓
契約が取れない
といったサイクルに陥ってしまいました。だんだん精神的にも参ってしまい、僕自身体を壊してしまいました。
このままではダメだと思い、会社を紹介してもらった転職エージェントに相談し、2ヶ月という早い段階での退職を決意しました。
今後の予定
会社を辞めたのですが、僕自身はまだまだ海外で働きたいと思っていました。
その事も、転職エージェントに相談した結果、転職エージェントの営業職も空いているとのことだったので、そこの会社でも一緒に働いてみないかと誘われました。もちろん、転職活動も応援してくれるとのことでした。
転職自体はそこの会社には決めなかったのですが、辞めたことをマレーシアの友人や知り合いの社長に報告すると何件か一緒に働いてみないかと声がかかりました。そこの1社に今月から入社することが決まりました。
まとめ
いかがだったでしょうか。
僕自身、海外就職のブログを書いていて、会社をやめることになってしまったので、ブログを続ける事自体悩んでいました。
もちろん会社を辞めたのは僕自信が甘かったとは思います。
ですが今後
僕のような会社とのミスマッチを少しでも減らすことができたらいいなと思い、今後もブログを書くことを決意しました。
みなさんこれからもよろしくお願いします。
Comment
こんばんは
海外移住に憧れているものです。一つ気になったのですが、奥村さんに圧をかけた社長は、やはり、日本人ですか?
ブログを読んでいただきありがとうございます!
また、コメントもいただきありがとうございます!
そうですね><
日系の企業で社長も日本人でした。
もちろん相性もあるので、どちらが悪いとは言えないんですが、なかなか大変な職場でした・・・
僕自身はマレーシア生活が好きなのでおすすめです!!
もしマレーシアの移住でわからないことがあれば気軽にお尋ねください!!
僕の分かる範囲ですがお答えします!!