【保存版】東南アジアでの海外就職の記事 まとめ

僕は今、東南アジアのマレーシアで働いています。現地採用として、マレーシアの転職エージェントを使い就職しました。
今回は僕のブログの“東南アジアでの海外就職の記事”をまとめました。
以下の記事を順番に読んでいけば、東南アジアでの海外就職をイメージしていただけます!
どうぞご覧ください!
東南アジア 海外就職 記事 まとめ
マレーシアで僕が実際に登録した“めっちゃおすすめな転職エージェント”4選
⇒マレーシアでのおすすめの転職エージェントを紹介しています。マレーシアで就職・転職したい方はぜひ登録をおすすめします!!
⇒東南アジア就職で最低限必要なTOEICの点数をまとめています。TOEICの点数がすべてではありませんが、現地の日系企業ではTOEICの点数が英語の評価基準になっています。
【仕事にブランクのある人必見】2年間仕事していない僕が海外で仕事をゲットできた4つの強み
⇒海外就職で仕事を手に入れる4つの強みをご紹介しています。
⇒海外就職するにあたり、転職エージェントに登録することをおすすめします。その中でも転職エージェントのメリット・デメリットを解説しています。
⇒海外就職するにあたり、現地採用と海外駐在の2つの選択肢があります。この2つのメリット・デメリットを解説しています。
【経験談】海外就職でブラック企業かどうかを見極める3つの方法
⇒海外にもブラック企業が存在します。僕は最初のマレーシアの日系企業を2カ月で辞めてしまいました。そのときに学んだブラック企業を見極める3つの方法を解説しています。
⇒海外就職で役に立つ7つの情報サイトをご紹介しています。この中でもBeyond The Borderは東南アジアでの海外就職を動画で説明しているので、とてもわかりやすいです。
⇒海外で働くビジネスマンなら1度は読んで欲しい本です。著者の小西さんの働く姿勢には本当に勉強になります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は僕の東南アジアでの海外就職の記事をまとめました。
少しはイメージできたでしょうか?
東南アジアでの海外就職でわからないことがあればお問い合わせからお気軽にご連絡ください。
読んでいただきありがとうございました!
Comment
( ◠‿◠ )
\(^o^)/