【信念】僕がマレーシアの情報ブログを書く3つの理由

いつも僕のブログを読んでいただきありがとうございます!!
今日は「僕がマレーシアの情報ブログを書く3つの理由」をお伝えします。どうぞご覧ください!
① マレーシアの生活情報が少ないため
1つ目の理由が「マレーシアの生活情報がインターネット上に少ない」からです。
マレーシアにもいろいろなブログや情報サイトがあります。しかし、ブログでは毎日の活動を報告する日記系や情報サイトは留学や不動産などお金もうけのために運営しているので、純粋な情報ではありません。そのようなサイトを否定するつもりはありませんし、僕の生活に役に立っているものもあります。
しかし、僕が本当に役に立ったと思う記事はとても少ないです。マレーシアに来る前に生活情報をインターネットで探しましたが、「家の探し方」や「マレーシアの水事情」などいくつもの記事を読んでもわからない情報が多くてとても困りました。
僕はブログを書くということは「読んでくれる人のために書く」と思っています。読みやすく、情報も豊富で、読めば悩みを解決できる記事を目標にしています。
そのために、僕がマレーシアの生活していることで困ったことや経験したことを書くことで、「マレーシアに来る前の人・来ている人が助かればいいな」と思いブログを書いているのが1つ目の理由です。
② 僕自身を信用・信頼してもらうため
2つ目の理由が「僕自身を信用・信頼してもらうため」です。
現在は匿名(名前を隠すこと)でインターネットを使えば、何でも発言したり、人の悪口が言える時代です。ですが、自分の名前を出し、意見を言い、人の助けになる記事を書くことで信頼・信用される時代でもあります。
例をあげると、僕がブログを書く上で信頼・信用していている憧れの人物がいます。

参照:ジュンイチのブログ
ブログマーケッターの潤一さんです。ブログはこちらから → ジュンイチのブログ
僕は潤一さんにも会ったことがありませんし、話したこともありません。ただ、ブログを読んだだけです。
ですが、僕は潤一さんのことが大好きです。
潤一さんのブログは「ブログで人生を変えてしまおう」を目標にしたブログ初心者のためのブログです。とてもわかりやすく、記事を読めば僕が悩んでいることを解決できます。また信念や自分の意見もしっかりと記事にしているので、読んでいてとても親近感がわきます。
僕は今、潤一さんのオンラインサロン(ブログの塾)に入っています。また、ブログの外観(見た目・デザイン)を潤一さんが作ったものを購入しました。マレーシアの物価からすると決して安くはありません。
「会ったこともなく、話したこともない人の商品を買うってすごいと思いませんか?」
それだけしっかりと情報や自分自身を伝えることで、親近感を持ってくれ、信頼・信用してもらえます。そのために僕はブログを書いています。
これが2つ目の理由です。というよりかは信頼・信用してもらうブログを書くことが目標です。
③ 僕ができることはブログを書くことだから
3つ目の理由は「僕ができることはブログを書くことだから」です。
僕は将来自分の会社を持ち、好きなことを仕事にするのを目標にしています。ですが、今は会社を持つ勇気もありませんし、何をすればいいのかのアイデアもありません。
「何か人の役に立ち自分でもできることはないかな?」とずっと考えていました。そこで自分には何もできないけれど自分の失敗や経験を詳しく書くことで誰かの悩みを解決でき「ブログは誰でも書ける!」と思いました。
僕はマレーシアの会社に転職しましたが、いわゆるブラック企業だったため2ヶ月で辞めてしまいました。海外就職で失敗した人のことはインターネットではまったくわかりません。僕と同じような失敗をして辞めた人も多くいると思います。自分の失敗談や経験談を記事にし、誰かの失敗を防ぐため・役に立つためにも記事を書いていきたいです。
そのときの記事がこちら↓↓
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は「僕がマレーシアの情報ブログを書く3つの理由」をお伝えしました。
まだまだ読みやすい記事ではありませんし、情報量も少ないです。これからも勉強しながら「みなさんの役に立つ」記事を書いていきます!
これからも応援よろしくお願いします!
Comment
情報ありがとうございます。
よろしくお願いします。
こちらこそブログを読んでいただきありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!