マレーシアの物価はどのくらい?現地採用者の給料と貯金額もすべて大公開!

みなさんの中で
- マレーシアの物価はどのくらいなの?
- 1カ月の生活費はどのくらいかかるの?
- 現地で働いて貯金はいくらできるの?
と思っている方はいるでしょうか?
マレーシアの物価は日本の3分の2くらいです。昔は日本の物価の3分の1と言われていましたが、最近は東南アジアの経済成長が激しいので物価も上昇しています。
また、僕はマレーシアのクアラルンプールで働いていますが、給料は日本円で約16万円です。1カ月の貯金額は約6万円です。
今回は僕の住んでいるマレーシアの物価と現地採用者である僕の給料・貯金額の内訳をすべて大公開します!
どうぞご覧ください!
現地採用者とは、海外の国で就職活動をし海外の会社(日系含む)から内定をもらい働くことです。駐在員と比べ給料は低いですが、好きな国で働けるので自由度は高いです。
目次
マレーシアの物価
マレーシアの物価は全体的に日本の3分の2くらいです。昔は日本の物価の3分の1と言われていましたが、最近はマレーシアを含む東南アジアの成長が激しいので物価も上昇しています。
マレーシア国内の品物は安いですが、外国から輸入した服(ユニクロ・GAP)や食料品は日本に比べると少し高く感じます。
今回はマレーシア国内の物価を
- 食料品
- 外食
- 住居
- 交通機関
- 生活必需品
- 娯楽
- 医療
の7カテゴリーに分けてご説明します。
- 今回はマレーシアの標準的なスーパーマーケット(Max Valu)を参考にしています。(コンビニなどは日本と同様にスーパーの1.3倍〜1.5倍くらいの値段がついています。)
- マレーシア・リンギットから日本円は2018年7月現在のレートを参考にしています。
- わかりやすいように日本円は四捨五入しています。
- マレーシアの法律が変わり2018年6月〜9月まで消費税が発生していません。今後は消費税は何%になるのかわかりませんが、2018年7月現在のマレーシアの物価を参考にしています。
食料品
品名 | マレーシア・RM | 日本・円 |
水(500ml) | RM0.51 | 14円 |
水(1.5L) | RM0.94 | 26円 |
水(5.5L) | RM4.57 | 125円 |
コーラ(1.5L) | RM3.67 | 100円 |
日本米(5kg) | RM40 | 1100円 |
たまご(10個入) | RM5.4 | 150円 |
ビール(6本) | RM35 | 960円 |
ワイン | RM60-80 | 1650−2200円 |
野菜 | ||
レタス(100g) | RM0.46 | 13円 |
キャベツ(100g) | RM0.42 | 12円 |
人参(本) | RM0.7 | 20円 |
トマト(100g) | RM0.26 | 7円 |
パプリカ(100g) | RM0.64 | 18円 |
果物 | ||
マンゴー(100g) | RM1.30 | 36円 |
りんご(個) | RM2.30 | 63円 |
スイカ(100g) | RM0.30 | 8円 |
バナナ(本) | RM1 | 27円 |
ドラゴンフルーツ(100g) | RM0.94 | 26円 |
サーモン切り身(100g) | RM10.80 | 295円 |
鶏ムネ肉(100g) | RM2.39 | 65円 |
牛肉(ステーキ用100g) | RM5.69 | 155円 |
インスタントラーメン(5袋) | RM5 | 137円 |
アイス | RM3 | 82円 |
ハーゲンダッツ(100ml) | RM9.33 | 255円 |
マレーシアの食料品の物価は日本の3分の2くらいです。スイカやドラゴンフルーツなどの熱帯気候でよく取れる果物は比較的安いです。
マレーシアはイスラム教の国なのでお酒の税金が高いです。ビールやワインなどのお酒は日本の1.5倍くらいの値段がついています。
【関連記事】
【全写真・値段有り】マレーシア現地採用者の1週間のご飯 まとめ
外食
品名 | マレーシア・RM | 日本・円 |
屋台 | RM5-10 | 135円−275円 |
フードコート | RM8-15 | 220円−410円 |
レストラン(昼) | RM15-25 | 410円−685円 |
日本食レストラン(昼) | RM20-50 | 550円−1370円 |
レストラン (夜・お酒付) |
RM30-100 | 820円−2750円 |
日本居酒屋(夜) | RM60-200 | 1650円−5480円 |
マクドナルド (ビッグマックセット) |
RM10.40 | 285円 |
スターバックス (アイスコーヒー) |
RM10 | 275円 |
外食は屋台・フードコート・ローカルレストランは日本の3分の1くらいです。日本食レストランや居酒屋などは日本と同じか1.5倍くらいの物価です。
食料品カテゴリーでも書きましたが、お酒が高いのでバーや居酒屋は日本と同じくらいの値段設定です。
高いので毎日は飲みませんが、お客さんや会社での飲み会のときにいっぱい飲みます!!
マレーシアのレストラン検索はこちらから⇓⇓
住居
品名 | マレーシア・RM | 日本・円 |
ホテル | ||
高級ホテル | RM500〜 | 13700円〜 |
中級・ビジネスホテル | RM100 | 2750円 |
格安・ゲストハウス | RM30 | 820円 |
家賃 | ||
独身・1K(月) | RM1500−2000 | 41100円−54800円 |
家族・2DK(月) | RM2500−4000 | 68500円−109600円 |
マレーシアのホテル・家賃は日本の2分の1くらいです。ほとんどのホテル・マンションにはプールやジムがついています。
物価は2分の1ですが施設や広さを考えると、価格以上の満足感があります。
マレーシアのホテル検索はこちらから⇓⇓
【関連記事】
交通機関
品名 | マレーシア・RM | 日本・円 |
タクシー | 初乗りRM3 | 82円 |
バス | 初乗りRM1 | 27円 |
電車 | 初乗りRM1 | 27円 |
車のガソリン (レギュラー) |
RM2.45/L | 68円 |
マレーシアの交通機関の物価は日本の3分の1かそれ以下です。日本と比べても格段に安いです。産油国でもあるためマレーシアのガソリンはかなり安くなっています。
最近流行りのタクシーアプリ(Grab)を使うと、流しのタクシーの半額で目的地まで行けます。交渉や目的地を英語で伝えるのが面倒な方はぜひダウンロードしてみてください!【関連記事】
生活必需品
品名 | マレーシア・RM | 日本・円 |
シャンプー(340ml) | RM15 | 410円 |
衣類洗剤(2.5kg) | RM10 | 275円 |
柔軟剤(3L) | RM8 | 220円 |
歯ブラシ | RM6.5 | 180円 |
歯磨き粉(200ml) | RM12 | 330円 |
服 | ||
ユニクロ(T-シャツ) | RM40 | 1100円 |
マレーシアブランド | RM25 | 685円 |
通信費 | ||
携帯代(月) | RM60−100 | 1650円−2750円 |
ポケットWi-Fiルーター(月) | RM100−200 | 2750円−5480円 |
マレーシアの生活必需品の物価は日本の3分の2か同じくらいです。生活用品は基本的に安いですが、海外からの輸入になると日本と同じくらいの物価になります。
【関連記事】
マレーシアで生活する人が”絶対に持ってくるべき”必需品 まとめ
【知らなきゃ損】マレーシアで服を買うなら BRANDS OUTLET
娯楽
品名 | マレーシア・RM | 日本・円 |
映画 | RM15 | 410円 |
マッサージ (1時間) |
RM50 | 1370円 |
マラソン大会 (15km大会) |
RM80 | 2200円 |
ツインタワー入場料 (大人) |
RM80 | 2200円 |
水族館(大人) | RM65 | 1780円 |
マレーシアの娯楽の物価は日本の2分の1くらいです。映画やマッサージは安いですが、観光地(ツインタワー・水族館)などの入場料は日本と同じくらいです。
また、マレーシアのクアラルンプールには日本語の本が販売している紀伊國屋書店があります。価格は日本の1.3倍〜1.5倍くらいします。
【関連記事】
マレーシアで日本の本を読む6つの方法。読書好きは必見です!!
医療
- 総合病院
病名 | マレーシア・RM | 日本・円 |
風邪 | RM150-200 | 4110円−5500円 |
妊娠定期検診 | RM150-500 | 4110円−13700円 |
ダウン症検査 | RM400 | 11000円 |
- クリニック
病名 | マレーシア・RM | 日本・円 |
風邪 | RM40ー50 | 1100円−1370円 |
皮膚炎 | RM40ー50 | 1100円−1370円 |
歯のホワイトニング (院内処置) |
RM1500-2000 | 40500円−54800円 |
歯科矯正 (金属製) |
RM5500−7000 | 15万円−20万円 |
虫歯治療 | RM150−450 | 4110円−12000円 |
参照:マレーシア医療 クリニック病院情報サービス
マレーシアの病院の物価は日本と同じくらいです。ローカルの病院に行けば安いですが、体制がしっかりしていて日本語対応している病院は日本と同じくらいの価格です。
【関連記事】
マレーシアの物価 まとめ
カテゴリー | マレーシアの物価(日本との比較) |
食料品 | 3分の2 |
外食(ローカルレストラン) | 3分の1 |
外食(日本食) | 日本と同じ |
住居 | 2分の1 |
交通機関 | 3分に1 |
生活必需品 | 3分の2 |
娯楽 | 2分の1 |
医療 | 日本と同じ |
平均的にマレーシアの物価は日本の3分の2くらいです。人により割安なもの、割高なものがあると思います。
マレーシアは東南アジアの他の国よりも物価は高いですが、日本と比べると安いのでストレスなく買い物ができます。また、マレーシアにも日本の100円ショップ”ダイソー”があります。100円均一ではなくRM5.57(約150円)均一と少し高いです。
ちなみにマレーシアの経済成長率は?

参照:世界経済のネタ帳
マレーシアの経済成長率(インフレ率)をご覧ください。マレーシアの物価上昇率は1%後半から3%と安定しています。
簡単に説明すると、インフレ率とは過去に比べてどのくらい物価が上がったのかということです。たとえばインフレ率が3%だと去年は100円で買えたものが、今年は同じものが103円で買うことになります。
マレーシア現地採用者の給料事情
最後にみなさんが気になるであろう現地で働いている僕の給料・貯金額の内訳を大公開したいと思います!
その前にマレーシアの給料事情(現地採用者)
マレーシアの現地で働いている日本人の最低賃金はRM5000(約14万円)/月です。マレーシアの大卒の平均月収が約RM3000(約8万円)/月です。マレーシアの人たちに比べると倍近く給料をもらっていることになります。(外国人には最低賃金RM5000以上払わなければならない法律がある。)
最近の日本人向けの求人ではRM6000(16万5千円)以上が相場になっています。僕のような20代後半から30代前半の一般的な日本人ではRM6000前後の給料をもらっている人が1番多いです。もちろん専門的な知識や技術、年齢を重ねると給料も大幅にアップします。
現地採用者とは、海外の国で就職活動をし海外の会社(日系含む)から内定をもらい働くことです。駐在員と比べ給料は低いですが、好きな国で働けるので自由度は高いです。
1カ月生活費
僕の月収はRM5700(約15万6千円)です。貯金額は先月の2018年6月は月にRM2290(約6万3千円)でした。
【1カ月の内訳】
マレーシア・RM | 日本・円 | |
家賃 | RM1500 | 41000円 |
食費 | RM1000 | 27400円 |
日用雑貨 | RM200 | 5480円 |
水道・光熱費 | RM60 | 1650円 |
通信費 | RM150 | 4110円 |
交通費 | RM100 | 2740円 |
交際費 | RM200 | 5480円 |
税金 | RM200 | 5480円 |
給料 | RM5700 | 156000円 |
出費合計 | RM3410 | 93000円 |
貯金額 | RM2290 | 63000円 |
マレーシアに住んでいると贅沢に生活できていますが、日本に比べるとあまり給料は多くないと思います。
周りの友達に1カ月の貯金額を聞くと平均して約5万円でした。車や旅行が好きな友達はやはり貯金額も少なかったです。ですが、マレーシアで普通に生活していると現地採用者でも月に5万円くらいは貯金できます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はマレーシアの物価と僕の給料・貯金額のすべてを大公開しました!
みなさんもマレーシアの生活での費用のイメージができたと思います。
この記事がみなさんのお役に立てば幸いです!!
読んでいただきありがとうございました!
Comment
[…] kojiokumura.workマレーシアの物価はどのくらい?現地採用者の給料と貯金… […]