まるで教科書!初心者のためのマレーシア生活情報ガイド【絶対保存版】

みなさんの中で
- マレーシアで初めて生活するけれど、わからないことがたくさんある!
- マレーシアで生活している人は何をしているんだろう?
と思っている方はいるでしょうか?
今回は
マレーシアの生活情報をとことん分かりやすく解説しました。
以下の記事を順番に読んでいけば、マレーシア生活初心者のあなたもマレーシアの生活がばっちりイメージできます!!
どうぞご覧ください!
マレーシアの基本情報

マレーシアの国旗
正式名称:マレーシア(Malaysia)
面積:33万km(日本の0.9倍)
時差:日本より1時間遅い。日本が12時の時、マレーシアは11時。
首都:クアラルンプール(Kuala Lumpur)
政治体制:立憲君主制
民族構成:マレー系67%・中国系25%・インド系7%・その他1%
宗教:国教はイスラム教
言語:マレー語・中国語・タミル語など。しかし、ほとんどの場所で英語が通じる。
⇒マレーシアでの生活・仕事で必要な英語レベルについて詳しく解説しています。また、各民族の英語のレベルの比較もしています。
⇒マレーシアで行われるラマダン(断食)や終わった後のお祭り”ハリラヤ”について解説しています。マレーシアの文化や習慣を学ぶことができます。
通貨:マレーシア・リンギット(RM)
紙幣:RM100・RM50・RM20・RM10・RM5・RM1
硬貨:50¢・20¢・10¢・5¢
為替レート:RM1 =27.3円(2018年7月6日現在)
マレーシアの物価はどのくらい?現地採用者の給料と貯金額もすべて大公開!
⇒マレーシアの物価を詳しく解説しています。食料品や娯楽施設など7カテゴリーに分けて説明しています。また、マレーシアで働いている僕の給料・貯金額も大公開しています。
気候:熱帯雨林気候(1年中雨が多く、高温多湿)
平均最高気温:32から35℃
平均最低気温:24から26℃
降水量:3〜4月、10〜11月はモンスーンの影響で雨が多い。
参考記事:マレーシアの気候と天気
マレーシアへの渡航
日本からマレーシア・クアラルンプールまでの所要時間は直行便で約7時間です。現在はLCC(格安航空)がたくさん出ているので、片道1万円から購入できます。
- 日本からマレーシアへのチケットの購入
⇒チケットの購入はスカイスキャナーがおすすめです。Air AsiaやANAなどの各航空会社の最安値の料金が比較できます。
【完全版】マレーシアKLIA2空港から市内までのアクセス方法
⇒マレーシア・クアラルンプール国際空港から市内までのアクセス方法です。電車・バス・タクシー・タクシーアプリの4つの移動手段を詳しく解説しています。
- 観光目的は90日以内の滞在であればVISA不要
- パスポートの残存有効期限は入国時に6カ月以上必要(例:マレーシアの入国が1月1日の場合、パスポートの有効期限が7月1日以降)
- 入国する際に、マレーシア国外にでる出国チケットが必要
- マレーシアの空港 ネット事情
⇒マレーシアの空港で購入できるSIMカードをご紹介しています。SIMカードを買えば、どこでも携帯電話が使えるようになります。旅行者だけじゃなく、生活予定の人にも役に立ちます。
【旅行者必見】マレーシアの”Wi-Fi事情”を徹底的に解説します!!
⇒マレーシアのWi-Fi事情を詳しく解説しています。ほとんどの場所でWi-Fiが使えますが、心配な方のためにポケットWi-Fiレンタルもおすすめしています。
- ホテル検索
⇒こちらのサイトはマレーシアでの最安値のホテルが検索できます。
マレーシアで生活する人が”絶対に持ってくるべき”必需品 まとめ
⇒マレーシアの生活で絶対に持ってくるべき必需品を解説しています。マレーシアでも日本で買えるほとんどの物が買えますが、 購入しにくいもの・大事なものをご紹介しています。
マレーシアの交通機関
マレーシア国内を移動するときは、電車・高速バス・タクシーアプリがおすすめです。クアラルンプール市内には地下鉄やモノレールもきれいに整備されています。
⇒マレーシアでの電車の乗り方・切符の買い方を解説しています。とても簡単で便利なので、ぜひ使ってっみてください!
【お得で便利】マレーシアの電車ICカード “Touch’n Go” の作り方
⇒マレーシアに中・長期で生活する人におすすめの電車ICカード”Touch’ Go”の作り方を解説しています。マレーシアで生活予定の人はお得なのでぜひ作ってみてください!
【保存版】マレーシアで使えるタクシーアプリ(Grab)を徹底解説!!
⇒マレーシアのタクシーアプリ”Grab”の登録方法・乗り方・使い方を解説しています。流しのタクシーはぼったくりや交渉が面倒なので、マレーシアに生活予定の人はぜひご登録ください。
⇒マレーシア国内の高速バスの予約方法・乗り方を解説しています。バスは料金も安く、多くの路線が出ています。
- マレーシアの乗り物は空調がとても低く設定されています。肌寒く感じることが多いので、羽織る服をご持参ください。
- マレーシアは比較的安全ですが、スリや置き引きも発生しています。乗車時には手荷物・貴重品にはお気をつけください。
マレーシアでの生活情報
マレーシアの生活情報全般をご紹介します。
⇒マレーシアでの家の探し方を解説しています。1Kの場合約4万円/月から、2DKの場合は約6万円から家を探せます。ジムやプールが付いているところがほとんどなので快適に過ごせます。
マレーシアで僕が実際に登録した“めっちゃおすすめな転職エージェント”4選
⇒マレーシアでのおすすめの転職エージェントを紹介しています。マレーシアで就職・転職したい方は登録をおすすめします!!
マレーシアの水ってどうなの?そんなあなたの悩みを解決します!
⇒マレーシアの水について解説しています。水は水道の蛇口からそのまま飲めませんが、フィルターをつけたり、ペットボトルの水を飲料水として使用できます。
⇒マレーシアで日本語対応ができる病院を解説しています。日本の医療水準とほぼ変わりませんので、安心して病院に行くことができます。料金や場所も詳細に書いているので、ぜひ保存することをおすすめします。
⇒マレーシアで生活に役に立つブログを7つご紹介しています。女性の方やペナン・ジョホールバルのブロガーさんもいますので、幅広い情報を集めることができます。
⇒マレーシアで役に立つ情報サイト・情報誌をまとめています。
【男子必見】海外生活の長い僕がやっている簡単にできる薄毛・抜け毛対策
⇒海外生活で抜け毛が増えてきた僕の薄毛・抜け毛対策をご紹介しています。男性で薄毛・抜け毛に悩んでいる方は簡単にできるのでぜひご覧ください。
マレーシアでの食事
マレーシアではフードコートや日本食レストランが充実しています。スーパーでも日本の食材がたくさんあるので、日本と変わらない食を楽しむことができます。
【全写真・値段有り】マレーシア現地採用者の1週間のご飯 まとめ
⇒マレーシア現地採用者の僕の1週間の食事をすべてご紹介しています。値段や写真もあるので、簡単にイメージしていただけると思います。
⇒マレーシアの安いお寿司屋をご紹介しています。日本のかっぱ寿司やくら寿司のような回るお寿司はマレーシアにもたくさんあります。子連れの方も楽しく食事できます。
マレーシアの超おすすめ中華レストラン”Hakka(客家飯店)
⇒マレーシアに住んでいる日本人ならみんな知っている”Hakka”レストランをご紹介しています。観光客や地元民にもとても人気のあるレストランです。僕も行きましたが、とてもおいしかったです。
マレーシアの娯楽
- 運動系
⇒マレーシアで人気のあるスポーツを解説しています。観戦方法や参加の仕方も書いているので、体を動かすのが好きな方はぜひご覧ください。
⇒マレーシアでは月2,3回はどこかの都市でマラソン大会が開催されています。10kmや15kmなどの短い距離もあるので、ランニングが好きな方はぜひご覧ください。
「マレーシアでもバスケットボールがしたいです」byマレーシア在住者
⇒マレーシアでバスケットボールができる場所を解説しています。僕もバスケットボールが大好きなので、ぜひ一緒にプレイしましょう!
- エンタメ系
⇒マレーシアの映画のチケットの買い方・映画館の場所の解説をしています。英語の映画が多いですが、日本の映画も上映されます。日本の映画館よりも格安の値段で見ることができます。
【知らなきゃ損】マレーシアで服を買うなら BRANDS OUTLET
⇒マレーシア発のブランド”BRANDS OUTLET”の解説をしています。安くて、おしゃれなのでとてもおすすめです。
マレーシアで日本の本を読む6つの方法。読書好きは必見です!!
⇒マレーシアで日本語の本を読む方法を解説しています。図書館や書店もあるので、日本の本をマレーシアでも購入できます。最近はやりのAmazon Kindleでの本の読み方も解説しています。
マレーシア 観光
現地採用者が語る!マレーシアでめっちゃおすすめできる観光都市 7選
⇒マレーシアのおすすめ観光都市を7つ解説しています。生活している人も気分転換にぜひ!
- マレーシアの観光地
⇒マレーシア国立博物館の解説をしています。クアラルンプールにあり、日本語ガイドも無料で受けることができます。マレーシアの歴史・文化を学べます。
マレーシアのブルーモスクがどんだけ青くて、なんで青いのか調べてきた!!
⇒マレーシアの人気の観光地”ブルーモスク”の解説をしています。行った感想だけじゃなくYoutuberのような企画をして記事にしています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はマレーシアの生活情報を詳しく解説しました。
上の記事から順番に読んでいただけばマレーシアの生活も少しイメージできたと思います。
マレーシア生活でわからないことがあれば気軽にお問い合わせからご連絡ください。
読んでいただきありがとうございました!